ごあいさつ


 ようこそ、金刀比羅山宮のホームページへ
令和2年9月から
新ホームページは

     
https://fukuikotohira.com/
下のバナーをクリックしてください

ホームページリニューアル

fukuikotohira.com

 当神社は、日本海と琵琶湖周辺諸国を守護し給う、北陸・福井の「こんぴらさん」として、古くから多くの人々の信仰を集めております。
※神社の正式名は「ことひらさんぐう」でございます.

 お社は日本海近くの越前町にある幡ケ山の山頂に御鎮座しております。人俗を脱し清浄なる境内に身を置いて日々の生活を自省されたり、心の修行を行っていた先人を思い起こして 御参拝戴きたいと思っております。  
 
 讃岐・金刀比羅様の御分霊を戴いている当神社が海上安全の守護神であることから海上安全・大漁祈願の御神徳を仰ぎ参拝される方が多くいらっしゃいます。
 
 また御祭神の大物主大神様が万民に慕われ、 御参拝の御家庭に幸を招くという御神徳を仰ぎ 家内安全。無病息災、交通安全、商売繁盛など諸願成就の御祈願もさせて戴きます。
 さらに色々な心配事や悩み事解消の祈祷も御奉仕しております。

神社ニュース

参道入り口がリフレッシュ

SatouKanbanL400  shatounobori2L600

 

先日御紹介した参道入り口の新しい幟(写真右)の御奉納に伴い、これまで入り口にあった電照式の看板が社務所前に移動しました(写真左)

神社の入り口がリフレッシュし、新たな気持ちで御参拝いただけると想います

2014年4月21日

山桜満開

Sakura600

参道わきの山桜が満開になりました

2014年4月12日

春祭は4月9日10日です

Sakura400

今年の春祭は4月9日(水)10日(木)です

お山は参道の山桜が咲き始めました

お祭りをあでやかに彩りそうです

参拝の皆様には敬神婦人会の皆様手作りの「ぼたもち」が振る舞われます

皆様のお越しをお待ちしています

2014年4月7日

境内参道入口に新しい幟(のぼり)

NoboriYoko600

このほど参道の入口に新しい幟が立てられました

高さ10メートル超の幟ポールと大人の背丈は優にあろうかという御影石の台座一対、それに幟を合わせた一式です

篤信家の方からの御寄付をいただいたもので、このほど奉告祭が斎行されました

奉告祭には篤信家の方をお招きし、集まった関係者も見事な幟を見上げ完成を祝いました

その後電線も迂回するように取り計らって頂き これからお祭りの到来を告げる大切なお役目を果たしてくれることと存じます

2014年4月5日

新船祝 盛大に

EitouMaru

石川県橋立漁港で地元の漁師・新谷拓也氏の栄当丸の新船祝が斎行されました

新谷氏は代々漁師の家に生まれ、今後も活躍が期待される若手のホープ

神事では清祓いのあと御神前に玉串を捧げ、大漁と海上安全を祈願しました

2014年4月3日

越前かに感謝祭を御奉仕

kanikansha400

越前町の冬の味覚として多くの人々に愛される越前かにの感謝祭が3月15日16日に厨(くりや)漁港広場で開催され、初日に斎行された神事を御奉仕いたしました

神事では、越前かにの御霊を慰め、憐(あわ)れみの心を忘れずに感謝の気持ちでいただくことを誓って参加した関係者が玉串を捧げました

kanitoro300←越前かに太郎(写真は「かに太郎ブログ」より)

感謝祭は越前町観光協会・越前かに感謝祭実行委員会が今年初めて開催したもので、会場には特設ステージが設けられ、さまざまなイベントが開催されました

また、多くの店が出て越前かになど海産物の販売などが行われ、大勢の人で賑わいました

2014年3月17日

3月は御神水祭です

今月9日(日)10日(日)の月次祭は特に御神水祭(おしょうずまつり)とお呼びしております

当神社の参道わきの谷間から湧き出る御神水を司る水の神様に感謝し、豊作を祈る祈年祭にもあたるお祭りです

当日は神職が10種類以上の田のもの畑のものを調理した熟餞をお供えし、参拝者の皆様にもお頒かちいたします

どうぞお参りください

2014年3月7日