ごあいさつ


 ようこそ、金刀比羅山宮のホームページへ
令和2年9月から
新ホームページは

     
https://fukuikotohira.com/
下のバナーをクリックしてください

ホームページリニューアル

fukuikotohira.com

 当神社は、日本海と琵琶湖周辺諸国を守護し給う、北陸・福井の「こんぴらさん」として、古くから多くの人々の信仰を集めております。
※神社の正式名は「ことひらさんぐう」でございます.

 お社は日本海近くの越前町にある幡ケ山の山頂に御鎮座しております。人俗を脱し清浄なる境内に身を置いて日々の生活を自省されたり、心の修行を行っていた先人を思い起こして 御参拝戴きたいと思っております。  
 
 讃岐・金刀比羅様の御分霊を戴いている当神社が海上安全の守護神であることから海上安全・大漁祈願の御神徳を仰ぎ参拝される方が多くいらっしゃいます。
 
 また御祭神の大物主大神様が万民に慕われ、 御参拝の御家庭に幸を招くという御神徳を仰ぎ 家内安全。無病息災、交通安全、商売繁盛など諸願成就の御祈願もさせて戴きます。
 さらに色々な心配事や悩み事解消の祈祷も御奉仕しております。

神社ニュース

今日は海の日

UmiFlag_of_JapanA今日7月20日は「海の日」です。

国民の祝日に関する法律によると「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」日です。

当神社でも本日は大神様に海の恵みへの感謝と海の仕事に携わる人々の安全と繁栄をお祈りいたしました。

2015年7月20日

「こんぴら祭り」御参拝ありがとうございました

NatubaneC今年の「こんぴら祭り」は7月8・8・10日の3日間にわたって斎行されました。

初日、二日目と雨模様でしたが、3日目の本祭には晴天となりました。

普段は静寂に包まれたお山は大勢の皆様のご参拝で、終日賑わいました。

御参拝、誠にありがとうございました。

2015年7月12日

いよいよ「こんぴら祭り」です

NoboriOyama2NoboriOyama

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あす8日からいよいよ今年の「こんぴら祭り」です。

準備も着々と進み、お山の参道わきにも、のぼりや五色の吹流しも立てられました。

写真では小さく見えますが、近くで見上げると結構、迫力があります。

当神社の敬神会の皆様によって立てられました。

当日はこのほか参道わきにずらりと奉賛のぼりも立てられます。

年に一度の大祈願祈祷祭です。多くの皆様の御参拝をお待ちしております。

2015年7月7日

待望の海開きを斎行

Umibiraki1 今年も恒例の待望の海開きが7月1日、越前町厨の長須浜海水浴場を会場に行われました。

神事では内藤町長を始め越前夏祭り実行委員会会長ら関係者が玉串拝礼を行い、今年の安全と暑い夏の到来を祈願しました。

この日はあいにくの雨模様となりましたが、神事は厳粛に御奉仕されました。

透明度の良いこの海岸と日本海の海の幸を求めて多くの観光客が訪れて下されば良いと皆誇らしげに話し会っていました。

是非この夏も御家族で海水浴に行きましょう。

Umibiraki2←神事終了後、宮司も参加して鯛の放流が行われました。

2015年7月1日

6月の月次祭にお越し下さい

HoubamesiA6月9日(火)10日(水)は月次祭です。

ご祈祷は朝8時半から夕方4時まで受付ております。

皆様の家内安全・交通安全・無病息災などさまざまな願い事を御祈祷させていただきます。

心鎮めてご参拝いただき、清々しいお気持ちにおなりください。

この月はご参拝の皆様方に敬神婦人会の皆様がお作りした「朴葉飯(ほうばめし)」が振舞われます。

朴葉飯は、砂糖を加えたきなこ飯を新緑の朴葉で包んだ、この季節ならではの郷土食です。

写真のようにワラしべで朴葉を巻き、蒸していただきます。

仕上がりは朴葉が茶色になりますが、朴葉の甘い香りが一層味を引き立たせます。

どうぞ多くの皆様のご参拝をお待ちしております。

2015年6月8日

御神田の御田植え祭を斎行しました

Otaue2Otaue1

形が丸く御鏡に似ていることから「鏡田」と呼ばれている当神社の御神田で、今年も御田植え祭が斎行されました。

さわやかな五月晴れの下、神事が斎行され後、田作り人の敬神婦人会の皆さんが苗を一束一束丁寧に植えていきました。

秋に刈り入れされた新米は、収穫祭「黄金祭」で参拝の皆様に「黄金飯」として振る舞われます。

2015年5月17日

5月の月参りにお越しください

Takenoko月参りは9日(土)10日(日)です

ご祈祷を済ませた皆様には、今月は今が旬のタケノコご飯が撤下品として振る舞われます。

当神社が御鎮座する越前町の旧宮崎地区は古くからタケノコの産地として知られています。

どうぞ旬の味を召し上がってください。

御祈祷は午前9時から午後4時まで受け付けております。(写真は、えちぜんなび.COMより)

2015年5月8日

民謡ことひらが聴けます歌えます

KotohiraCDホームページで「民謡ことひら」が聴くことができるようになりました。
当神社特製のCDに収録されているものをアップしました。

「民謡ことひら」の特集ページです。

この曲は宮司が当地の風土と神社を支える人々への思いを込めて作詞・作曲したものです。
カラオケもあります。どうぞご一緒に歌ってみて下さい。

2015年4月23日