ごあいさつ


 ようこそ、金刀比羅山宮のホームページへ
令和2年9月から
新ホームページは

     
https://fukuikotohira.com/
下のバナーをクリックしてください

ホームページリニューアル

fukuikotohira.com

 当神社は、日本海と琵琶湖周辺諸国を守護し給う、北陸・福井の「こんぴらさん」として、古くから多くの人々の信仰を集めております。
※神社の正式名は「ことひらさんぐう」でございます.

 お社は日本海近くの越前町にある幡ケ山の山頂に御鎮座しております。人俗を脱し清浄なる境内に身を置いて日々の生活を自省されたり、心の修行を行っていた先人を思い起こして 御参拝戴きたいと思っております。  
 
 讃岐・金刀比羅様の御分霊を戴いている当神社が海上安全の守護神であることから海上安全・大漁祈願の御神徳を仰ぎ参拝される方が多くいらっしゃいます。
 
 また御祭神の大物主大神様が万民に慕われ、 御参拝の御家庭に幸を招くという御神徳を仰ぎ 家内安全。無病息災、交通安全、商売繁盛など諸願成就の御祈願もさせて戴きます。
 さらに色々な心配事や悩み事解消の祈祷も御奉仕しております。

神社ニュース

9月の月次祭にお越しください

Tukinamisai9GIF今月の月次祭は9日(水)10日(木)に斎行されます。
御祈祷の受付は午前8時半から午後4時半までです。
どうぞ、皆様お誘い併せてお越しください。

2015年9月8日

底曳き網漁9月5日再開

山口県下関沖で発生した越前町漁協所属漁船の海難事故に伴い、一時中止されていた底曳網漁は5日再開されることになりました。
出港される皆様の海上安全、操業・操船の安全を御祈願いたします。

2015年9月4日

底曳き網漁解禁…いざ大漁へ次々出港

SokobikiSyukkou
今年の底曳き網漁が9月1日に解禁されました。

地元・越前町の各漁港からもこの日を待ちかねた漁師さんらが乗った漁船が8月31日夜、次々と漁場を目指して出港していきました。

各漁船は出港の1時間前くらいからエンジンを動かし始め、乗組員の皆さんが続々乗り込んであわただしく準備。
マストに金刀比羅山宮の海上安全旗がはためく船に向かって、船主さんらの家族が「いってらっしゃーい」と手を振り見送っておられました。

(写真上:8月31日午後10時ごろ越前町小樟港)

SokobikiKitou一方、これに先だち、当神社には出港を控えた漁船の船主さんや乗組員の皆さんが参拝。
海上安全と底曳き網漁の大漁を祈願しました。
写真左

2015年9月1日

頑張る!全国ベスト8宮崎ファイヤーズ

RunningFires黄金色の田んぼを横目に、神社の参道をランニングで駆け下りてくるのは宮崎ファイヤーズの6年生選手。

社務所で仕事中、選手たちの姿を見てカメラを持って待ち受け、撮影しました。

引率の保護者の方に聞くと、本日はトレーニングでお山に走ってきたのだとか。

宮崎ファーヤーズは当神社が御鎮座する地元・宮崎地区の小学生らで作る少年野球チームで、今年も新年早々、神社に参拝し、必勝祈願をしておりました。

Fires今シーズンは、選手たちの頑張りと大神様のご加護で、6月の高円宮賜杯第35回全日本学童軟式野球大会の福井県大会で準優勝。

7月の全国スポーツ少年団軟式野球交流大会北信越大会では県代表として出場し、決勝では接戦で富山代表を破って優勝するなど、快進撃。8月1日から4日に徳島県で開催された第37回の全国大会に出場し、見事ベスト8になりました。

これからも頑張ってより良い成績をおさめられるよう御祈願し、応援をしていきます。

■下の写真は越前町HPよりお借りしました。

2015年8月29日

御神田の稲順調に育つ

H2708Minori

H2708Sinden当神社の御神田「鏡田」です。

大神様に供えられる今年の稲は田作人の皆さんの丹精を込めた手入れによって順調に育っています。

9月中旬には「抜穂祭」が斎行されます。

2015年8月23日

英霊のみたまを御慰霊

Ireisai      SenbotushaB
大東亜戦争終戦の日の8月15日、当神社の祖霊舎に於いて今年の戦没者慰霊祭が斎行されました。

祖霊舎には戦没者の御霊、代々の神主、ことひらの道に身を投じた篤信家の御霊がお祀りされており、例年、この日は開山堂例祭に合わせ、戦没者慰霊祭が斎行されております。

靖国神社初代権宮司を勤めた高原正作は当神社の先々代宮司で、英霊と深き御縁があることに加え、今年は戦後70年という年にもあたることから、宮司一同、身を引き締めて神事を御奉仕いたしました。

祭壇には季節の野菜、果物などのほか、英霊も嗜んだであろうタバコやビール、ウイスキー、菓子なども供えられ、英霊をお慰めし、祝詞を奏上。参列者が玉串を捧げ、国の為に尊い命を捧げられた英霊に深い誠の心を表しました。

2015年8月17日

9日10日は月次祭です

SummerAA

今月も9日(日)10日(月)が月次祭となります。

8月は葉月。緑の葉で生命力あふれるイメージですが、旧暦の由来では木の葉が紅葉して落ちる月だから葉月というのだそうです。
そういえは本日8日は「立秋」です。

とはいえ、猛暑が相変わらず続いています。
どうぞ皆様、お誘い合わせの上、御参拝いただき、御祓いをお受けになり、清々しい気持ちになりましょう。

皆様のお越しをお待ちしております。

2015年8月8日