ごあいさつ


 ようこそ、金刀比羅山宮のホームページへ
令和2年9月から
新ホームページは

     
https://fukuikotohira.com/
下のバナーをクリックしてください

ホームページリニューアル

fukuikotohira.com

 当神社は、日本海と琵琶湖周辺諸国を守護し給う、北陸・福井の「こんぴらさん」として、古くから多くの人々の信仰を集めております。
※神社の正式名は「ことひらさんぐう」でございます.

 お社は日本海近くの越前町にある幡ケ山の山頂に御鎮座しております。人俗を脱し清浄なる境内に身を置いて日々の生活を自省されたり、心の修行を行っていた先人を思い起こして 御参拝戴きたいと思っております。  
 
 讃岐・金刀比羅様の御分霊を戴いている当神社が海上安全の守護神であることから海上安全・大漁祈願の御神徳を仰ぎ参拝される方が多くいらっしゃいます。
 
 また御祭神の大物主大神様が万民に慕われ、 御参拝の御家庭に幸を招くという御神徳を仰ぎ 家内安全。無病息災、交通安全、商売繁盛など諸願成就の御祈願もさせて戴きます。
 さらに色々な心配事や悩み事解消の祈祷も御奉仕しております。

神社ニュース

まもなく越前かに解禁

いよいよ11月6日、冬の越前の味覚「越前かに」が解禁されます。
当神社では、漁業者の皆様の海上安全・大漁成就を御祈願いたします。Kani583写真は「越前なび.COM」より

2015年10月26日

快晴の秋空に「のろし」たなびく

NorosiC583
NorosiTateB400第9回のろし駅伝が10月18日行われ、当神社でも青く澄んだ秋晴れのもと、真っ白な煙が見事にたなびきました。

のろし駅伝は滋賀県を皮切りに県内では三十三箇所の山々を駅伝のように引継いで、古里の歴史に思いを馳せ、地域の連帯を深めようと毎年行われています。

当神社の山頂駐車場では、午前10時44分、隣の越前市・鬼ケ岳の山頂からのろしが上がるのを確認。

その4分後、地元有志の皆さんの手により、高さ10メートルのポールの先にくくりつけられた4本の発炎筒に着火され、ポールが立ち上げられると、白煙が威勢よく秋空に上がっていきました。

見学に訪れた人々はのろしを見上げながら「迫力があるね」「これなら遠くからでも目立つね」などと口々に話していました。NorosiYoko583

2015年10月19日

思う壷短冊のお祓い

H271010OmouTubo2(2)(2)(2)
当神社のお隣にある越前陶芸村の越前焼工業協同組合では、秋の陶芸祭に当り一年間、壺に納められた短冊の諸願成就と焼納の御奉仕をしたいと吉田豊一代表理事を始め、陶芸家の皆さん御一行が来宮、お祓いを受けられました。

思う壺には陶芸村を訪れた人々が願いを託した短冊が入っており、黄金祭りと重なったこの日、熱の入ったお祓いと御祈願がなされました。

TuboW また、昨年からこの企画に参加した越前町のダイビング協会の皆様も参拝し、海底に有る思う壺に納めた、たくさんのかわらけ(土器で酒等を注ぐ器)も奉納されお祓いを受けられました。

かわらけには、海中散歩を楽しんだ、多くのダイバーの皆さんが思い思いに書き込んだ夢や希望が書き込まれています。

 

このほか、当神社の御社頭にある思う壺の中に奉納された、願いが書き込まれたかわらけも合わせてお祓いを受けました。

2015年10月11日

10月9日10日は黄金祭です

Kogane583IMG_0773
黄金祭《こがねまつり》は、収穫感謝祭です。

先日、御神田で収穫された御神米を敬神婦人会の皆さんが「黄金飯」にして参拝の皆様にお振る舞いいたします。

神事では皆様の諸願成就を御祈願いたします。

どうぞお誘い合わせお越し下さい。

写真は御神前にお供えされる和稲(にぎしね)

2015年10月9日

船に乗り込み海上安全祈願

FuneOharai兼務神社の秋祭りで、神社での神事の後、船に乗り込んで海上安全のお祓いを致しました。

今年は漁港のある湾内でのお祓いでした。

一緒に乗り込んだ漁師さんたちは、神主のお祓いに続き、米と塩をまき、金刀比羅の大神様に真剣にご祈願していました。

2015年9月20日

御神田の抜穂祭を斎行

Nukihosai
Nukiho400当社の御神田「鏡田」の今年の抜穂祭が斎行されました。

形が丸く御鏡に似ていることからこの名があります。

この日はあいにく曇り空でしたが、田作り人の皆様、列席のもと神事が斎行されました。

引き続き鎌を手に刈り進め、刈り上げた稲穂を昔ながらのハサに架けていきました。

ハサ架けが終わると精米され、出来上がった新米は、大神様にお供えされるとともに収穫祭「黄金祭」で参拝の皆様に「黄金飯」として振る舞われます。

2015年9月16日