ごあいさつ


 ようこそ、金刀比羅山宮のホームページへ
令和2年9月から
新ホームページは

     
https://fukuikotohira.com/
下のバナーをクリックしてください

ホームページリニューアル

fukuikotohira.com

 当神社は、日本海と琵琶湖周辺諸国を守護し給う、北陸・福井の「こんぴらさん」として、古くから多くの人々の信仰を集めております。
※神社の正式名は「ことひらさんぐう」でございます.

 お社は日本海近くの越前町にある幡ケ山の山頂に御鎮座しております。人俗を脱し清浄なる境内に身を置いて日々の生活を自省されたり、心の修行を行っていた先人を思い起こして 御参拝戴きたいと思っております。  
 
 讃岐・金刀比羅様の御分霊を戴いている当神社が海上安全の守護神であることから海上安全・大漁祈願の御神徳を仰ぎ参拝される方が多くいらっしゃいます。
 
 また御祭神の大物主大神様が万民に慕われ、 御参拝の御家庭に幸を招くという御神徳を仰ぎ 家内安全。無病息災、交通安全、商売繁盛など諸願成就の御祈願もさせて戴きます。
 さらに色々な心配事や悩み事解消の祈祷も御奉仕しております。

神社ニュース

漁師目指す大阪の17歳が先輩漁師らと参拝

Ryousi1583ryousi2583写真は3月1日夕方NHK放送の「ニュースザウルスふくい」より

越前町小樟の小樟定置網組合(京谷宗雄組合長)に今年、大阪・吹田市出身の古田涼さん(17歳)が入り、漁師を目指して研修することになりました。

3月1日は毎年、同組合が仕事始めとして神社に参拝しており、古田さんも先輩漁師の皆さんとともに参列。大神様に一人前の漁師になれるよう御祈願いたしました(写真上)。

また参拝後、参集殿で行われた直会では、京谷組合長を始め全員で新鮮な魚に舌つづみを打ち、古田さんは先輩漁師さんから「海の仕事は厳しいけれど頑張れよ」と励ましを受けていました(写真下)。

2016年3月2日

えちぜん観光ナビがリニューアル 当神社も紹介

EchizenNabiA583

EchizenNabiB400一般社団法人越前町観光連盟が運営するサイト「えちぜん観光ナビ」(左)が全面リニューアルし、当神社も紹介されています(上)。

このサイトには福井県・越前町の観光スポットやお店、特産品、イベント、体験ツアーなど町内の観光情報が網羅されています。

当神社は歴史文化、神社仏閣、名所・旧跡のカテゴリの中に掲載されています。

〔リンク先〕は次の通りです。

金刀比羅山宮のページ

えちぜん観光ナビ

2016年2月16日

3日は「節分」厄年の方はぜひお参りを

setubun2月3日は節分です。

4日の立春を前に季節を分ける日で、旧暦では一年の始まりに当たります。

厄年の方はぜひとも御参拝いただき、お祓いを受けましょう。

神社では節分豆を御用意してお待ちしております。

2016年2月2日

「火災や災害のない町」御神前で誓う

SH28mukasaimusaigaiMukasaiLogo

越前町消防団と越前町防犯隊の宮崎地区の皆さんによる平成28年無火災無災害の祈願祭が当神社で斎行されました。

神事では宮司が今年の無火災無災害を祈願する祝詞を奏上。

玉串拝礼のあと全員で誓いの言葉を唱和しました。

2016年2月1日

一転お山はすっかり雪景色

H28Yuki400先週はせっかく素晴らしい虹を見ることができたというのに、昨日から雪が降り始め、今朝のお山はすっかり雪景色。

写真は山頂駐車場の参道から見た朝日と雪化粧した境内です。

今週末からは大寒波がやって来るとのこと。

皆様、どうぞ天気予報に注意していただき、車の運転や外出には十分お気をつけ下さい。

2016年1月20日

新年早々の「吉兆」 幸せ招く虹かかる

NijiB583

年末から暖冬続きで冬とは思えない天気が続いています。

しかし、大陸から寒気が近づいて来てこの日は朝から雨が降ったりやんだりの不安定な天気。午後3時ごろ、太陽が出ていながら雨がパラパラと降る「天気雨」となり、その直後にお山から北西側の方向に大きな虹がかかりました。

写真は社務所わきから撮影したものです。よく見ると濃い色の虹の外側に薄くもうひとつの虹があり、二重になっているのがわかりますね。

「幸せ招く社(やしろ)」として知られる当神社にとって、まさに「吉兆」。

今年も皆様にとってより良き年になりますように。

2016年1月16日

今年も頑張る!少年野球「宮崎ファイヤーズ」

FireTamagushiA少年野球チーム「宮崎ファイヤーズ」のメンバーが今年も年頭にあたり、当神社を参拝。チームの必勝を祈願しました。

一行は小学2年生から5年生のメンバー18人と竹内宣雄監督ら役員と保護者ら。

「宮崎ファイヤーズ」は昨年全国大会でベスト8になるなど各大会で優秀な成績を収めました。

新チームとなったメンバーらは今年も必勝を祈願し、宮司の祝詞の後、キャプテンらが玉串を捧げました。

2016年1月11日

威勢よく初春を寿ぐ纏振り

SoroibumiP威勢よく伝統の纏(まとい)振りを奉納していただいているのは鯖江市の熊野建設の皆さん。

熊野建設さんは曳家(ひきや)工事のパイオニアとして住宅建設や土木工事業を営まれています。

纏振りは江戸時代の火消しの技として知られますが、職人さんの世界でも仲間の士気を鼓舞し、粋な姿を見てもらおうと祝いの場などで披露されます。

熊野建設さんは、毎年初春の仕事始めに金刀比羅山宮に参拝するのに合わせ、奉納・披露していただいております。

※動画はiPhoneで撮影、12秒に編集してあります

熊野建設さんホームページ

2016年1月8日