ごあいさつ


 ようこそ、金刀比羅山宮のホームページへ
令和2年9月から
新ホームページは

     
https://fukuikotohira.com/
下のバナーをクリックしてください

ホームページリニューアル

fukuikotohira.com

 当神社は、日本海と琵琶湖周辺諸国を守護し給う、北陸・福井の「こんぴらさん」として、古くから多くの人々の信仰を集めております。
※神社の正式名は「ことひらさんぐう」でございます.

 お社は日本海近くの越前町にある幡ケ山の山頂に御鎮座しております。人俗を脱し清浄なる境内に身を置いて日々の生活を自省されたり、心の修行を行っていた先人を思い起こして 御参拝戴きたいと思っております。  
 
 讃岐・金刀比羅様の御分霊を戴いている当神社が海上安全の守護神であることから海上安全・大漁祈願の御神徳を仰ぎ参拝される方が多くいらっしゃいます。
 
 また御祭神の大物主大神様が万民に慕われ、 御参拝の御家庭に幸を招くという御神徳を仰ぎ 家内安全。無病息災、交通安全、商売繁盛など諸願成就の御祈願もさせて戴きます。
 さらに色々な心配事や悩み事解消の祈祷も御奉仕しております。

神社ニュース

お山は雪化粧…初詣準備も急ピッチ

toriyukia583simesagyou

師走も中旬を過ぎ、寒さも一層厳しくなっています。

神社周辺ではこの日、前夜半から降り始めた雪で、すっかり雪化粧。

御正殿前の大鳥居付近も白いコートに包まれました。

一方で、正月の初詣準備も急ピッチ。

作業小屋では越前町の浜のおじさん達も駆けつけて注連縄作りに力を合わせていただきました。

お正月には多くの皆様の御参拝をお待ちしております。

2016年12月16日

虹に続いてコウノトリ こんぴらさんに吉兆相次ぐ

今度はコウノトリです。kou1a350c
虹に続いてこんぴらさんに吉兆が続きます。

場所は神社近くの田んぼ。くちばしを何度も突き刺して何かついばんでいましたが、そのうちトコトコとこちらに。

人懐っこい鳥さんだ、と思う間もなく、いきなり目の前を飛び去って行きました。

「これから多くの人々に幸せを運んで行きますよ」といわんばかりでした。
kou1a290ckou2a290
kou3a583kou4a583撮影:禰宜・高原陽三 カメラ:iPad
当神社とコウノトリの御縁はこちらをクリック→コウノトリ応援特集

2016年11月29日

神々しく こんぴらさんに虹かかる

nijiaa583nijibb400早朝、幡ケ山の山麓に虹がかかりました。

静謐な空気の中、神々しい光の束が金刀比羅山宮に向かって伸びているようです。

間もなく年の瀬。一年の締めくくりをつつがなく迎える前の大変良い兆しに思えます。

皆様お一人お一人に良い事がありますように。

ちなみに今年は年初めの1月にも大きな虹がかかり、NHK福井の「ニュースザウルスふくい」でも紹介されました。nijinhk400

2016年11月27日

大神様 目細める 響く歓声 子らの笑顔

753sanpais583753sanpaid583753sanpaif400753w今年も、大神様が微笑んでおられます。

七五三詣のこの時期。お山はお子達でいっぱい。

参集殿から拝殿までの長い廊下を歓声を上げながら駆け昇って来た男の子、女の子。

親御さんにたしなめられながら宮司さんの祝詞の時はおとなしく。

顔の大きさぐらいの玉串を捧げ、大神様に頭を下げてぱんぱんと拍手するその手の可愛らしいこと。

千歳飴を頂いた皆の笑顔に親御さんらもまた笑顔。どうか元気にすくすく育ちますように。

2016年11月17日

お陰様で月報「金刀比羅之嶺」が15年170号

170mine583

mine170cut当神社が発行している月報「金刀比羅之嶺(ことひらのみね)」の紙齢が11月発行分で通算170号となりました。

「金刀比羅之嶺」は月1回、9・10日の「月次祭(つきなみさい)」の時に、参拝された皆様にお配りしている月刊のミニ新聞です。

当該月の時候や出来事などに合わせ、神道のこころに則(のっと)った説話や、人生上のアドバイスなどを主に宮司がわかりやすく書いているもので、月ごとの社頭講話集ともいうべきものです。

平成11年の創刊以来、毎月コツコツと発行してきたもので、お陰様をもちまして、丸十五年になります。

記念すべき170号では、神明ご奉仕によって多くの素晴らしい人々と出会えた喜びに感謝する「広がる御縁に深く感謝」という文章や、特別企画として今号から連載を始めた「大きな背中を追いながら 神職の父と私」などが掲載されています。

当神社では今後とも末永く発行を続け、皆様の信仰生活に少しでもお役に立てればと考えております。

2016年11月15日

大型トラック2台のお祓いと安全運転祈願

ogataoharai583晴れ渡った秋空の下、当神社の山頂駐車場に並んだ、でっかい2台のトラック。エンジンの音を豪快に響かせながら、颯爽と登場したトラックはさすがに迫力満点。

越前市内の建設資材運搬会社が新たに導入した大型営業車のお祓いです。

神事では同社の社長とドライバーらが参列。神職が祝詞を奏上した後、車の周囲をグルリと回って塩湯と御神酒でお祓いし、安全運転を御祈願しました。

2016年11月14日

越前かに次々と浜に水揚げ

kaniseri400kiwamisInoruSGIF6日は越前かに解禁初日。この日は早朝から収獲した越前かにを盛り沢山に積み込んだ各漁船が順次、港に戻ってきました。

越前かには午後集荷場で次々とセリにかけられ、威勢のいい声が響きました。

神社ではこのシーズンも日々、越前かにの大漁と海上安全を御祈願していきます。

2016年11月7日

越前かに目指し続々出港

h28shukkpu583InoruA6日午前0時の越前かに解禁を前に、越前町の各漁港では5日午後10時ごろから次々と漁船が出港。

昼間、出漁式があった大樟漁港でも、各漁船がまばゆいライトを煌煌(こうこう)と光らせ、岸壁の家族らからの熱い声援を背に沖へと向かって行きました。

漁業者の皆様の安全操業と大漁成就を御祈願いたします。どうか金刀比羅大神様の御加護がありますように。

2016年11月6日