よっこらと ラッセルしたね フキノトウ

雪中ふきのとうB

今冬は当地では雪が降ったり消えたりを繰り返し 山里に雪が残らないので「雪国としては楽な年ですね」と言うのが当地でのあいさつのようになっていますが 冷え込みの方は厳しいものがあり 神社の建物の中で氷が張るなどの状況です

しかし確実に春への足跡を発見しました シャーベットの雪の中から顔を出してくれ見つけた時には思わず「頑張った!」と誉めてやりたい気持ちでした

雪は今年の特徴の様に周囲からどんどん溶けてゆきましたが フキノトウはその冷え込みの為か なかなか大きくなれないらしく 初物と採ることがはばかられるような気持ちになりそっとその場を離れました 健気にも懸命に頭を出したフキノトウですね

3月はお神水まつりで 月次祭に沢山の調理された神饌をお供えしますが ふき味噌のほろにがさはこの時期の味わい深い一品ですね

お神水をペットボトルに汲んでお頒けしますのでどうかお参りください

立春寒波到来

こんにちは 今日は寒く雪が音も立てずに降るような日となりました みるみるうちに社務所もすっぽり雪をかぶってしまいましたが 皆様のところは如何でしょうか 余寒お見舞い申し上げます

あのまま 春になるのではと期待もしましたが 雪国のこととて止むなしと平静を装っております しかし内心はいつ止むだろうかと窓の外を何度も眺める日となっております 季節外れとは言えない積雪でございます

通年2月9・10日の月次祭の雪が神社では一番頭を悩ますところなので それを思って自分を納得させたりしております

かつて家族の勤務の都合で飛騨にしばらく住みましたが 克雪の村宣言というのを発表した村があり 雪を厄介なものとしないで負けない地域つくりをしたいと云う様な趣旨であったと思います 当地でも毎年のように大雪にならないか必ず話題となるところでありますが 周囲の方たちの力もお借りしながら 神社を護持してゆくつもりです