心和む麗しいお山です

幡ケ山という小高い山に御鎮座するが故に 春の訪れや季節の推移は冬季間はとてもゆっくりしていますが これからの季節はさほど社務所のある山裾と変わらないくらいです

猛暑の頃は お山だから涼しいでしょうと本当によく云われますが それがさほどでもなく当社の御祭神さまの猿田彦様の御力の様にずんずんと揺り動かす力が働くようで 早くも全山麗しく 小鳥の響きや芽吹きなど 一年の中でも最も良い時期となっております

ウグイスのタニワタリも ホウジロさんの啼き声がとても可愛らしく心なごみます

ゴールデンウィークは田植えの頃でしょうか 地元の春祭りでしょうか

当社でも季節の訪れと共にひとつひとつの行事を行いながら 御奉仕していくつもりです

5月末の陶芸祭りにお越しの方は 是非ご参拝ください

このお山に身を置いてことひら昔話に親しんでみませんか?

2014年4月25日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 金刀比羅山宮

漁師さんの予報的中

漁師さんたちは 本当に天気に敏感です そしてまた良く天気を読むものです

このほど お祭りを週末に依頼されておりましたが 電話がありあっさり変更

3日前倒しした平日でよいとの事 それをかなり前に変更されたのでびっくりしてしまいました

漁師さんにすれば一生一大の重事とて 荒天には行いたくない お天気も祝いのうちなのですね

果たしてお祭りは快晴で初夏の装い 反して当初の予定日は風雨著しく 私どもも納得してしまいました

漁師さんは一端海上に出れば 天気図と自分の勘や判断力が頼り

変更を余儀なくしても 安全を取った漁師さんに幸がありますように 祈っています

朝一番 清めんとして 声高く

昨日の朝早く ウグイスが窓辺で盛んに啼いてくれたので 私は未だ目を閉じたまま「今年も戻ってくれたんだー」と何故かしみじみ聞き入っていました 3月9日の朝も一瞬でしたが一声聞けたように思いました しかし余りの寒さに「まさかね」と私はその日の 御神水祭の御奉仕に上がらせていただきました

昨日は麗らかな春の陽光が注がれ 昼からキジやほうじろ等も啼いていました 未だ本格的な春とは言えませんが 季節の移り変わりを感じることのできる嬉しい事でした

反して今日は荒天となり ウグイスやほうじろやきじが しっかりこの寒さに耐えていられるか 案じる日となりました

木々の芽ぶきや お山に根つく生命の事・・・

御奉仕の日々の中で 心に留める事が多い時期です

よっこらと ラッセルしたね フキノトウ

雪中ふきのとうB

今冬は当地では雪が降ったり消えたりを繰り返し 山里に雪が残らないので「雪国としては楽な年ですね」と言うのが当地でのあいさつのようになっていますが 冷え込みの方は厳しいものがあり 神社の建物の中で氷が張るなどの状況です

しかし確実に春への足跡を発見しました シャーベットの雪の中から顔を出してくれ見つけた時には思わず「頑張った!」と誉めてやりたい気持ちでした

雪は今年の特徴の様に周囲からどんどん溶けてゆきましたが フキノトウはその冷え込みの為か なかなか大きくなれないらしく 初物と採ることがはばかられるような気持ちになりそっとその場を離れました 健気にも懸命に頭を出したフキノトウですね

3月はお神水まつりで 月次祭に沢山の調理された神饌をお供えしますが ふき味噌のほろにがさはこの時期の味わい深い一品ですね

お神水をペットボトルに汲んでお頒けしますのでどうかお参りください

立春寒波到来

こんにちは 今日は寒く雪が音も立てずに降るような日となりました みるみるうちに社務所もすっぽり雪をかぶってしまいましたが 皆様のところは如何でしょうか 余寒お見舞い申し上げます

あのまま 春になるのではと期待もしましたが 雪国のこととて止むなしと平静を装っております しかし内心はいつ止むだろうかと窓の外を何度も眺める日となっております 季節外れとは言えない積雪でございます

通年2月9・10日の月次祭の雪が神社では一番頭を悩ますところなので それを思って自分を納得させたりしております

かつて家族の勤務の都合で飛騨にしばらく住みましたが 克雪の村宣言というのを発表した村があり 雪を厄介なものとしないで負けない地域つくりをしたいと云う様な趣旨であったと思います 当地でも毎年のように大雪にならないか必ず話題となるところでありますが 周囲の方たちの力もお借りしながら 神社を護持してゆくつもりです

陽光降り注ぐ年です

平成26年が始まり早くもひと月を経ようとしております 神社では初詣 仕事始め スポーツ団体の必勝祈願 消防団の恒例の祈願祭などを経てようやく新春行事もひと段落といったところです 私は本日社務所から外を眺めたり この間 机に積まれた書類を片づけながら仕事の整理をしております

2月になると浜では春の漁への対応に追われることでしょう 田畑を耕作する方々でも 諸準備に精励されることでしょう 私たちは始まりの時を大切に諸祈願の御奉仕を行っておりますので どうかお参りにお越しください

例年ですと雪ですっかり閉ざされてしまう神社ですが 本年は道路に雪の無い それを良い年と言ってよいのかもう少し後になって分かることでしょうが 今のところ安全に登拝できる年となっております