抜穂祭齋行

今日は、一日伸ばした抜穂祭を御奉仕しました。

御蔭さまで、当社の御神田は稲穂が倒れてしまう事もなく、それなりに風が通ったことは分かりますが、しっかりと立っていてくれ、早朝感謝の心で抜穂祭を御奉仕致しました。

世話人の山内夫妻と木原さんは親の代からのお付き合いで、鎌を取り出し勇ましく稲の束を作り、次々とハサに懸けて下さり、見る見るうちにきれいに刈り取られてゆきました。

皆で協力して和気藹々の中、作業は無事竟えることが出来ました。

コメは八十八手と申しますが、これから脱穀され籾の天日干しを経て玄米や白米に精米され御神前に献穀されます。

神社で作る田はほんの少しですが、神社では米作りを体験することにより、日本人の主食として用いられて来た穀物をはじめ食物に感謝する祭りを継続してゆきたいと考えております。

10月10日には黄金飯として振る舞われますので、どうか御参拝にお越しください。

台風一過

台風一過の暑い日となりました。昨日、一昨日は終日台風関連のニュースばかりでしたが、篤信家の皆様にはお変わりなくお過ごしでしたでしょうか。

京都や滋賀そして本県の嶺南地方に大きい爪痕を残し本当に驚かされた台風18号でした。

当社の御神田は台風前に抜穂祭を行う事が出来ずに台風接近の報が飛び交った夜半、雨風が強まった昨日は、外出は危険とは申せ、気になる二日間となりました。また安否を尋ねて下さる電話もあり、当方が皆様を案じている中、気持ちの通い合いを感じ本当に有難く存じました。

最近は特別警報が出されるようになり、一段と注意喚起されるような異変が起こりやすくなったと言われます。

御近所や、離れている家族も連絡を取り合って、御家族、お知り合いが孤立しないように、注意しましょう。

本日は台風一過とて、後片づけされる方も多いと存じますが、くれぐれも安全に配慮して下さい。

今日の空を眺めると、昨日の雲がうその様ですね。

寒い暑いが繰り返されますので、体調管理には御配慮下さい。